みみの無趣味な故に・・・

読書感想、本にまつわるアレコレ話。時々映画、絵画鑑賞の感想も書いてます。

『成瀬は天下を取りにいく』 宮島 未奈

 

おすすめ ★★★★☆

【内容紹介】

「島崎、わたしはこの夏を西武に捧げようと思う」

2020年、中2の夏休みの始まりに、幼馴染の成瀬がまた変なことを言い出した。コロナ禍に閉店を控える西武大津店に毎日通い、中継に映るというのだが……。

【感想】

この話題作の主人公はどうやらとてつもなく面白いらしい。去年ネットで沸かせた「成瀬」という少女の存在を密かに気にしながらも、お祭りムードには乗る気になれないひねくれっぷりが突如現れ、お友達から借りていたにも関わらず、積んだまま年明けに。。最近続編が出るとか、もう出たとか、続編のレビューをちらほら目にするとか。。またも「成瀬」が話題に。。

「成瀬」ってどんな子なの?と表紙をめくると、そこには「ありがとう西武大津店」と書かれたマスクをし、西武ラインオンズのユニフォームに制服のスカートを着た強い意志を感じる眼差しでまっすぐこちらを見つめる少女がいた。その姿を残したまま、物語へ。

「島崎、わたしはこの夏を西武に捧げようと思う」という書き出しにクスっと。。地元のデパート閉店まで毎日通う。。お笑いの頂点を目指し、漫才を始める。。自分の髪で長期実験に取り組む。。そして夢は「二百歳まで生きる」。。可能性を妥協せずに納得のいくまで行動をする。結果ではない。やり始めること。途中でやめてもいいし、続けてもいい。ついつい結果を想像して、行動に躊躇してしまうが、この突き進む成瀬精神が気持ちが良い。成瀬の魅力を最大限に引き上げた島崎さんの存在はかなり大きいと思う(武士道シリーズの西荻早苗のよう)

「成瀬と一緒ならできると思った。わたしはずっと楽しかったよ」

成瀬あかり史を見届け、滋賀をこよなく愛する成瀬ほど熱量のない島崎さんの地元愛も良かった。成瀬あかり史に注目したのはブランチ大津京のもしかめ回数を競う大会で成瀬が四時間過ぎても玉を落とさず優勝した記録。。これはすごい。過去最高82回しかできなかったわたしのけん玉意欲に火が付いた瞬間でした。続編も楽しみにしてます。

『負けるな、届け!』 こかじ さら

 

おすすめ ★★★☆☆

【内容紹介】

「社長があなたを嫌っているから」と、25年勤続にもかかわらずいきなりリストラされたかすみ。プライドはずたずた、崖っぷちに立たされたかすみが這い上がるきっかけは、東京マラソンの沿道で縁もゆかりもないランナーたちを応援する友人の姿だった――。独身アラフィフ、無口な夫との生活に飽き飽きしている専業主婦、社内で「客寄せパンダ」的にしか振る舞えない中堅女性社員。それぞれが「人を応援すること」を通し人生を見つめ直していく連作短篇集。読めば元気が出る、疲れた心に贈る栄養剤小説!

【感想】

いつかマラソン大会に出場してみたいなぁという程度の願望を持ちながらふらふらっと走っているわたしにとっては夢のある本でもあり、人生に躓いた人にエールを送る応援本でもありました。応援をする喜びも子供たちの部活を通して実感しているので、共感することも多かった。東京マラソンの応援計画も面白かった。移動方法と所要時間、応援ポイントなど効率的な応援。走りやすい服装や靴など...都営地下鉄内の移動でランナー並みに走るとか、応援側もかなり体力を使うことを初めて知った。頑張ってる人を応援したいという気持ちはわかるし、頑張ってる人から勇気や希望を与えてもらえるのもわかる。応援した日に走りたい!という高揚感からフランスの「メドック・マラソン」にエントリーするかすみの行動力には驚く。準備を入念にしてからじゃないと行動できないわたしは見習いたいところ。ゴールした後のボルドーの高級ワインは美味しいだろうなぁ~🍷わたしも目指せ!ホノルル!と夢を大きく持ち、まずは小さな大会からコツコツと。。やる気があるんだかないんだか笑

『かたばみ』木内 昇

 

おすすめ ★★★★★

【内容紹介】

「家族に挫折したら、どうすればいいんですか?」
太平洋戦争直前、故郷の岐阜から上京し、日本女子体育専門学校で槍投げ選手として活躍していた山岡悌子は、肩を壊したのをきっかけに引退し、国民学校の代用教員となった。西東京の小金井で教師生活を始めた悌子は、幼馴染みで早稲田大学野球部のエース神代清一と結婚するつもりでいたが、恋に破れ、下宿先の家族に見守られながら生徒と向き合っていく。やがて、女性の生き方もままならない戦後の混乱と高度成長期の中、よんどころない事情で家族を持った悌子の行く末は……。

【感想】

タイトルの「かたばみ」とは道端に生えている雑草。根深く、茎が良く伸び繁殖が早いので駆除に困る厄介な雑草なようで..。酢の物、天ぷらなどで食べられる。酸味が強いようで味はすっぱそうなどなど、気にも留めなかった雑草もこの本を読み終えたときに愛おしく思えてくる。


主人公・悌子は岐阜から上京し、学校で槍投げ選手として東京五輪の出場を目指していたが、戦争で大会中止となり、怪我をきっかけで引退。結婚するつもりでいた憧れの幼馴染との恋に破れ、失恋。傷心の悌子は下宿先の家族と暮らしながら、小学校教師の職に就く。戦中、戦後の子供たちの教育に奮闘する悌子を支える下宿先の家族がとても良い!惣菜店を営む姑のケイと朝子。戦争で片腕を失った朝子の夫・茂樹。朝子夫妻の子供たち。疎開してきた朝子の母・富枝。そして、悌子の夫となる朝子の兄、権蔵。権蔵が憎めないキャラ。好き。恰幅の良い悌子とは反対に虚弱体質。そのため、徴兵を免除され、大学卒業後は定職につかず、世間を気にしながら、ひっそりと生きる。やや卑屈な性格で男子は強く!の世の中で弱音を吐く権蔵の正直に生きる姿が悌子には眩しく見え、夫婦となる。家族愛の背景にある悲惨な戦争。戦中は一億国民総武装と唱えられ、子供たちまでも竹槍を武器に訓練を受けさせられる。理不尽な世界を権蔵は皮肉を言い、正直な気持ちを口にする。自由な発言も禁止された世の中では権蔵は異端児と思われるだろうが、権蔵のような気持ちでいた人は多かっただろう。戦争で奪われた大切な命、あたりまえの日常を取り戻したいという願い、夢や希望を口に出せず、胸に秘めていく人々の先の見えない不安。戦争がいきなり終わりを告げ、戦後の教科書から戦争関連の言葉が黒塗りされ、消されていく。これまで信じていたものを否定されるつらさ。兵士として尊敬していた父親を裏切っていると感じる子供たち。価値観を打ち砕かされていく人々の思いを想像するだけでもとてつもなく胸が痛む。戦争は命だけでなく、たくさんのものを奪っていく。。特に成長過程の子供たちの心の傷を癒しながらの教育は困難だっただろうなぁ。

「教師も親も、子供の手本になろうとする。でもそれは間違いだと思う。人はどこまでいっても未熟で不完全。だから一生懸命生きてる正直な姿を子供たちに見せるほかないように思うのです」

不安が残る戦後を懸命に明るく生きる人々の姿が現代社会でも見習うべき点が多々ある。

血縁がなくても家族になれること。

悌子夫婦はあることがきっかけで、血のつながらない幼児・清太を養子に迎え、父母となる。一生懸命親子関係を築こうとする悌子と権蔵。二人を支える祖母たち、朝子と茂樹、その子供たち。夫婦も嫁姑も血縁はない。それぞれ生活していくうちに関係性を作り、共に成長をし、結びつきを強くしていくことで家族になっていく。血縁があろうがなかろうが、人との結びつきで、受け継がれていくもの、受け継がれないものがある。運動苦手なわたしがランニングや筋トレを始められたのも子供たちから受け継がれたおかげです笑。

「かたばみ」の花言葉に温かいものが胸に広がっていき、ホロリとさせられました。新年に読んでまさかの今年のベスト入り本に出会えるとは幸せ~♪

『うたかたモザイク』 一穂 ミチ

 

おすすめ ★★★★☆

【内容紹介】

病める時も健やかなる時もーー。あなたの気持ちにぴったり寄り添ってくれる13の物語。甘くてスパイシーで苦くてしょっぱい、味わい深いあなただけの人生がここにある。書き下ろしショートストーリー「透子」も収録。

【感想】

sweet、spicy、bitter、salty、tastyと味わい深い13のストーリー。それぞれのカテゴリーから印象に残ったお話を紹介します。

(sweet)「Droppin‘Drops」雑誌モデルの杏はおとなしいクラスメートの藤井さんがYoutubeでアイドルグループの活動をしていることを知る。俗にいう「地下アイドル」。歌も踊りも下手で衣装も中途半端なグループを笑う友達だが、歌う藤井さんの姿を見て、杏は一瞬で心を撃ち抜かれる。誰にも気づかれないように推し活を始める。

(思春期女子たちのままならなさや素直になれない感情がもどかしくて、微笑ましい。アイドルもモデルも芽が出ることはなくても、誰かの心を埋め尽くすことができるのってすごいと思う)

(spicy)「ごしょうばん」人の食べものを食らう妖怪。家族や親友や犬や猫や..と姿を変え、人の食べものをいただく妖怪。

ご相伴にあずかる妖怪とは、おもしろい。お話はピリ辛。ごしょうばんがなぜ妖怪になってしまったのか?とても悲しい背景が隠されている。ごしょうばんは食べることへの慈しみを持つ人間の心という調味料で作られた料理を好む。食べ物を粗末に扱われる現代では心も腹も満たされない。食べ物を大切にする人の心に満ち溢れる世界になればいいのだが...戦や災害が起きないと本当のありがたみを感じられない幸せな現代人、とても複雑な思いに駆られる

(bitter)「Still love me?」4つ上の従兄に17年間片思いをする温。忘れられない恋人がいる従兄とのドライブの一幕。

(ボーイズラブです。淡い気持ちになるなぁ。人の想いや感情は計ることができないからこそ、永遠が長く感じるけど、想い続ける温の「永遠って、案外簡単やったりして」というのもわかる。「俺のこと、好き?」。短いドライブだけど、永遠に続いていきそうなくらい、とても長く深い物語だった)

(salty)「神様はそない優しない」事故死をした主人公が猫に生まれ変わり、妻に拾われる猫生。(身内の死は遺族にとって悲しみや後悔で身を削る想いになるのだが、故人が亡くなってからも後悔に苦しむのは、かなりしんどいだろうなぁと思った。神様ほんと優しないわぁ)

(tasty)「透子」周囲から不出来と扱いを受ける透子。月一、書店に祖父の購買本を取りに行くことがきっかけで店主との優しい交流をしていく。

(透子も店主も欠けているものを埋めていく。そのためにお互いがついた優しい嘘。自分がだれかの支えになってることって気づきにくいことなんだけど、ふとした「ありがとう」に心がきらめく。優しいお話)

言葉では言い表せないモヤっとした感情をSF、ホラー、青春、BL、ファンタジー、官能、ミステリーとバリエーション豊かなストーリーで描かれている。日常で消えゆく泡のようなことが、ふとした時に感情として湧き出てくる。そういうものに人は心揺れ動き、一喜一憂する。甘い出来事や苦い経験がモザイクのように集められ、さまざまな形となり、複雑化されながら、人の本質は形成されていくんだなと、うたかた~とはうらはらな思いが残る本でした。

『つかまり屋』 千野 修市

 

おすすめ ★★★☆☆

【内容紹介】

殺人事件の容疑者として誤認逮捕された経験を持つ阿部は、幼少期より警察に憎しみを抱いていた。時は経ち、彼は「つかまり屋」として暗躍する。そして、ついにきた殺人犯としてつかまるチャンス。犯罪とは、創るもの――周到に用意された筋書きに警察は翻弄される。知謀をめぐらせ、巧妙に犯人の身代わりとなる男と犯人逮捕に焦る警察との攻防を描く推理小説。どちらに軍配が上がるのか。

【感想】

犯罪者になりすまし、誤認逮捕をした警察を冤罪に陥れる「つかまり屋」。。自白を強要する警察官相手に裁判をしないかわりに示談金で解決する「つかまり屋」の阿部。ボイスレコーダーで取り調べの内容を録音し、警察を脅すのだが、これは脅迫罪にならないの??警察の自白の強要が脅迫罪や強要罪という犯罪だから、示談でまとめるのがお互い無難なのか?と無粋なことを考えながら「つかまり屋」の手口に興味津々なのです。阿部は前科を作らないために清廉潔白な精神で生活をし(心の中は真っ黒)、日々、犯罪の起こりそうな環境に身を置く。犯罪の嗅覚が優れている阿部にとっては犯罪は待つものでも、探すものではなく、創るものなのです。特定の人物の人間模様を観察し、殺意のある人間を利用し、殺人を誘発していくのです。無事?殺人事件を創ることに成功。警察と検察は用意周到の阿部に翻弄されていくのですが、ラストはどうなるのか?

中盤は警察内部や一家を巡る人物たちの人間性に辟易してしまいますが、殺人を創り上げる「完成形の形象」の章がとても面白かった。少しネタバレ。阿部には共犯者?共感者?がいるのです。警察に冤罪で捕まった時に裁判で身の潔白の証明してくれた弁護士と以前の職場の同僚の女性。事件を創り上げた阿部の今後(教唆犯の疑いとか気になる)にこの二人がどのような活躍?をするのか気になります。法廷編を書いてほしいな。

『一線の湖』 砥上 裕將

 

一線の湖

一線の湖

Amazon

おすすめ ★★★★★

【内容紹介】

主人公・青山霜介が、ライバル・千瑛と湖山賞を競い合った展覧会から2年が経った。大学3年生になった霜介は水墨画家として成長を遂げる一方、進路に悩んでいた。卒業後、水墨の世界で生きるのか、それとも別の生き方を見つけるのか。優柔不断な霜介とは対照的に、千瑛は「水墨画界の若き至宝」として活躍を続けていた。千瑛を横目に、次の一歩が踏み出せず、新たな表現も見つけられない現状に焦りを募らせていく霜介。そんな折、体調不良の兄弟子・西濱湖峰に代わり、霜介が小学一年生を相手に水墨画を教えることになる。子供たちとの出会いを通じて、向き合う自分の過去と未来。
そして、師匠・篠田湖山が霜介に託した「あるもの」とはーー。

【感想】

『線は、僕を描く』の続編。読書は様々な体験を感じられ、五感に鋭く訴えてくることがある。特に音楽や絵画など芸術をテーマにした本は貴重な読書体験を得られる。書き手の力強い描写力に読み手の想像力が搔き立てられる瞬間、体の底から震えるほどの感動をもたらす。まさに前作が素晴らしい読書体験を味わえた作品。水墨画を描く圧倒的な描写から墨の匂いが立ち込められ、一本一本の線の繊細な動きから音までも聞こえてくるかのような、五感を奮い起こされ、心が奪われたのを思い起こす。あれから2年後の主人公の更なる成長が楽しみ♪

本作は「失敗」をすることから物語が始まります。緊張感漂うデビュー戦でトラウマを抱えてしまう青山くん。湖山先生にかけられた言葉は...「筆を置きなさい」...この言葉にわたしは涙がじんわりと浮かんだ。温かい響きに救われる。のですが、青山くんにとっては絶望の言葉。完璧を求めるあまり、筆を置かずに、ひたすら水墨画を描き続ける。絶望まっしぐらの青山くんは将来のことでも、思い悩む。水墨画家としての道、それとも別の道を歩むべきか。悩み多き青山くんに水墨画の講師の依頼が...小学教師だった亡き母の職場で小学1年生たちに水墨画を教える。生徒たちとの時間、母の同僚や教え子たちとの交流を通して、自分の過去と未来に向き合っていく。小さな子供たちからたくさんのことを教えてもらえる。純粋な子供たちの無限な可能性に泣けます。。そして紆余曲折した苦悩の末は...圧巻の一言。水墨画のリアルさにまたも感動。繊細でかつ大胆な一本の線が見事に描かれていき、目の前に鮮やかに絵が浮かび上がってくる多くの人に体感してほしい。

筆を置く..心の内側の余白を見る...がむしゃらに墨を描くだけではなく、時には休み、描かれていない心の余白から浮かび上がる自然の景色を見る。無限に広がる可能性。。制限された世界を作り出してるのは自分で、自由を教えてくれるのは無邪気な心と素直な目。なんなく境界線をなくし、世界をただ楽しむ子供たち、そして弟子の成長を優しく見守り、心を遣い、穏やかに導く湖山先生の美しさ。学びが多く、水墨画の美しさと喜びに感動。本作も素晴らしかった。わたしも筆を置くことを学んでいこう。

『神様の暇つぶし』 千早 茜

 

おすすめ ★★★★☆

【内容紹介】

夏の夜に出会った父より年上の男は私を見て「でかくなったなあ」と笑った。女に刺された腕から血を流しながら。―あのひとを知らなかった日々にはもう戻れない。

【感想】

男性と恋をしたことがない大学生の藤子が写真家・全さんと出会い、恋に落ち、初めての感情に心も身体も揺さぶられていく物語。千早さんの小説でこんなに激しく惹かれあう男女の熱情を描いた作品を読んだのは初めて。藤子が感じる全さんの男性的魅力が綺麗ではなく、汚らしい不潔感が混じる表現。だからこそ全さんに惹かれていく様子が生々しく伝わってくる。友人たちとの交流から藤子の純粋で実直な性格や友人との距離感など、さりげなく描かれる藤子の日常が、より二人の濃密な恋愛の上手な演出にも思える。誰一人、何一つ干渉されずにただただ思いのまま愛し合う二人だけが追求する愛。やがて訪れる別れ...。

「みんな自分の恋愛だけがきれいなんだよ。不倫してようが、歳の差があろうが、略奪しようが、自分たちの恋愛だけが正しくて、あとは汚くて、気持ち悪い...だからって止められるもんじゃない」

全さんを知らなかった日々にはもう戻れない。後悔、渇望、虚無..喪失に苦しむ藤子。封印していた全さんが残した藤子の写真集を開く。そこには匂い立つ生命力を放つひとりの女のすべてが写し出されていた。写真集の描写は千早さんの表現力の力強さに圧倒され、胸が熱くなり揺さぶられる瞬間でした。恋というのは人生のたった一コマに過ぎないのかもしれないけど、生涯焼き付けてしまう恋。過去の自分を目の当たりにし、どんなに努力しても得られないあの時のすべてにうちのめされてしまう衝撃(恋をする女は最強..写真は罪深いわ)あとがきにも書いてあったが、千早さんの本を読むとお腹が空くの。食べたくなるの。食事シーンも相変わらず美味しそうでした。

久しぶりに恋愛小説に浸りました。