みみの無趣味な故に・・・

読書感想、本にまつわるアレコレ話。時々映画、絵画鑑賞の感想も書いてます。

『スピノザの診察室』 夏川 草介

 

おすすめ ★★★★☆

【内容紹介】

雄町哲郎は京都の町中の地域病院で働く内科医である。三十代の後半に差し掛かった時、最愛の妹が若くしてこの世を去り、 一人残された甥の龍之介と暮らすためにその職を得たが、かつては大学病院で数々の難手術を成功させ、将来を嘱望された凄腕医師だった。 哲郎の医師としての力量に惚れ込んでいた大学准教授の花垣は、愛弟子の南茉莉を研修と称して哲郎のもとに送り込むが……。

【感想】

京都の地域病院に勤務する雄町哲郎は「マチ先生」と呼ばれ、親しみのある内科医。外科医の鍋島院長や中将医師、元精神科医の内科医・秋鹿医師と末期の癌患者やアルコール疾患による肝硬変など重病者たちを診る(看取る)。患者の命と向き合い、命の在り方や人の幸せとは?を終末医療から考えていく作品です。今までは病気を治癒し、命を救う医療現場から病に向き合う医師と患者の葛藤を考えさせられる医療小説を読んできたが、本作は完治することが全てではなく、治らない病とどう付き合っていくのかが重要で命を救うことが患者の幸せという思い込みを払い、患者、介護をする家族一人ひとりの人間に向き合い、寄り添い、どうすれば患者が日常を幸せに過ごしていけるのかを真摯に学ぶ医師たちの姿にわたしは不思議と心が凪いでいくのです。自分が患者やその家族の立場になったら、マチ先生のような医師に寄り添ってもらいたいと温まる想いが溢れているんだと思う。

マチ先生は凄腕医師でもあり、大学病院で研究をする医師たちからは一目置かれた存在。研修医として、大学病院から送られた南茉莉もマチ先生から大きな学びを得るひとりです。多分続編があると見込んで...高度な最先端医療と小規模な町の医療という対照的な医療現場を行き来する彼女のこれからの成長も楽しみ。

タイトルにある「スピノザ」というのは波乱万丈な人生を送りながらも悲壮感や絶望感のなく理知的で静謐で掴みどころのない哲学者だそうで、そのスピノザの思想から読み解く人の幸せとは?

「人間はとても無力な生き物で、大きなこの世界の流れは最初から決まっていて人間の意志では何も変えられない...だからこそ努力が必要

救うことのできない命、希望のない世界を前にして、病ではなく人と向き合うことの大切さ。患者とその家族にどう寄り添っていくのか。深いテーマだけどマチ先生..夏川先生の文章は読みやすく、ユーモアがあり、一人ひとりにとても思いやりや優しさがある。京都の情景や日常が緩やかに流れ、言葉が自然と入り込んで、重苦しさを感じず、静かに心に響いていく。生と死という深刻な医療現場ではあるが、読んでいくうちに心が凪いでいくのも優しい文章(悪い人がいない!)のおかげだと思います。