みみの無趣味な故に・・・

読書感想、本にまつわるアレコレ話。時々映画、絵画鑑賞の感想も書いてます。

『熱源』 川越 宗一

 

【第162回 直木賞受賞作】熱源

【第162回 直木賞受賞作】熱源

  • 作者:川越 宗一
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2019/08/28
  • メディア: 単行本
 

おすすめ ★★★★☆

【内容紹介】

樺太(サハリン)で生まれたアイヌ、ヤヨマネクフ。開拓使たちに故郷を奪われ、集団移住を強いられたのち、天然痘やコレラの流行で妻や多くの友人たちを亡くした彼は、やがて山辺安之助と名前を変え、ふたたび樺太に戻ることを志す。一方、ブロニスワフ・ピウスツキは、リトアニアに生まれた。ロシアの強烈な同化政策により母語であるポーランド語を話すことも許されなかった彼は、皇帝の暗殺計画に巻き込まれ、苦役囚として樺太に送られる。 日本人にされそうになったアイヌと、ロシア人にされそうになったポーランド人。 文明を押し付けられ、それによってアイデンティティを揺るがされた経験を持つ二人が、樺太で出会い、自らが守り継ぎたいものの正体に辿り着く。樺太の厳しい風土やアイヌの風俗が鮮やかに描き出され、 国家や民族、思想を超え、人と人が共に生きる姿が示される。 金田一京助がその半生を「あいぬ物語」としてまとめた山辺安之助の生涯を軸に描かれた、 読者の心に「熱」を残さずにはおかない書き下ろし歴史大作。

【感想】

北海道、サハリン、ロシア、ポーランドに生を受ける人々の波乱な時代を生き抜く物語。アイデンティティを深く強く美しく守り継ぎ誇りに満ちてる。凍原の世界でアイヌやアイヌを愛した人々の硬質な熱に静かに心揺るがされました。。

樺太生まれのアイヌ・ヤヨマネクフは天然痘やコレラの流行で亡くなった妻の「故郷に帰りたい」という願いを叶えるため幼い息子を連れ、山辺安之助と名前を変え、ふたたび樺太に戻ることを志し、アイヌの誇りを胸に生き残りの可能性に力を注ぐ。一方、ポーランドで革命に巻き込まれ、サハリンに流刑し、厳しい罰を受け、生きる希望を失った囚人・ピウスツキの熱を呼び起こしてくれたのが自然な環境に適応しながら生き抜く原住民のささやな暮らし。民族と関わり、言葉、習性を学び、心豊かな生活に感銘を受けつつ、教育不足により理不尽な法の支配には敵わず生活を脅かされる現実と無念さを知る。。ヤヨマネクフと出会い、アイヌの子供たちに学びの場を設けるために働き、母国ポーランドの独立に力を注ぐ。

生を受け、環境に順応しながら生きていくことに長けている民族たちの無知の恐怖と無知の純真。文明の進化、制度、法律は知識がない民族にとって武力のように恐怖を落とす。。病気、戦争、自然に生命を失う危機に局面しつつ、生き続ける儚い人間たちの力強い生命は尊い。

一番脆くて弱い人間。。人が始めた争いは人だからこそ終わらせる事ができる。。全てを奪い焼き尽くす強大な国力に何度も強く鮮やかに立ち向かう「熱」が次の世代に受け継がれ、現代のクールジャパンに続くと思うと、胸に熱が帯びる。「生きていいはず」が心に染みる。

『ムゲンのI 』 知念 実希人

 

ムゲンのi(上)

ムゲンのi(上)

  • 作者:知念 実希人
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • 発売日: 2019/09/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
ムゲンのi(下)

ムゲンのi(下)

  • 作者:知念 実希人
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • 発売日: 2019/09/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

おすすめ ★★☆☆☆

【内容紹介】

展開も結末も予測不可能な超大作ミステリー!!

若き女医は不思議な出会いに導かれ、人智を超える奇病と事件に挑む。 眠りから醒めない四人の患者、猟奇的連続殺人、少年Xの正体。
すべては繋がり、世界は一変する。

眠りから醒めない謎の病気〈特発性嗜眠症候群〉通称イレスという難病の患者を3人も同時に抱え、識名愛衣は戸惑っていた。 霊能力者である祖母の助言により、患者を目醒めさせるには、魂の救済〈マブイグミ〉をするしか方法はないと知る。 愛衣は祖母から受け継いだ力を使って患者の夢の世界に飛び込み、魂の分身〈うさぎ猫のククル〉と一緒にマブイグミに挑む。

 

【感想】

本屋大賞ノミネート作品という事で、読んでみました。。どうやら著者の本は2年連続ノミネートされているそうです。

展開の速さと読みやすさでスピード感はある。医療とスピリチュアルを絡め、奇病解明、猟奇殺人者の正体、愛衣の特殊能力やトラウマの真相など興味深さもあった...。ゲーム感覚になり、脳内に音楽とグラフィックが浮かび、プレイしてる気分にもなる(ゼルダとペルソナが浮かんだ)

しかし、内容は決してつまらなくはないのに、楽しい読書とまではいかなかった。。むしろはやく読み終わりたい気持ちで、一気読み。。登場人物たちに魅力を感じられず、会話の稚拙さが内容を薄めた。ククルとの会話もユーモアを出しているのだろうが、あまり伝わらない。

それぞれの抱える深い傷と病気の繋げ方が少し強引な気もして、謎解明の進み方も都合が良く、色々な要素が盛り込まれすぎてる感もある。。正直、頭に残るほどの内容ではなかった。上下巻にするほど壮大な物語とは感じられなかったのだが、書店員さんの心に響く何かをわたしは見つけられなかったのだろう。。

『ゲームの王国 下』 小川 哲

 

ゲームの王国 下 (ハヤカワ文庫JA)

ゲームの王国 下 (ハヤカワ文庫JA)

  • 作者:小川 哲
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2019/12/04
  • メディア: 文庫
 

おすすめ ★★★☆☆

【内容紹介】

「君を殺す」―大量殺戮の季節が生んだ、復讐の誓いとふたりの訣別から半世紀が経った。政治家となったソリヤは、理想とする“ゲームの王国”を実現すべく権力の頂点を目指す。一方でムイタックは自身の渇望を完遂するため、脳波測定を利用したゲーム“チャンドゥク”の開発を、早熟な少年アルンと共に進めていた。過去の物語に呪縛されながらも、光ある未来を希求して彷徨うソリヤとムイタックが、最後に手にしたものとは…。

【感想】

物語はポル・ポト独裁政権崩壊後の近未来(2023年)のカンボジア。

ソリヤは次の総選挙で首相の座を目指し、民衆に演説をしている中、暴漢に襲われるが未遂に終わる。刺殺未遂事件を追う刑事、不正を暴こうとする記者(彼の特殊能力は苦笑い)、ソリヤ政権を阻止したいティウンとムイタック...。光り輝くソリヤに暗雲が広がる。。

ムイタックは大学研究室でP120と呼ばれる「未来予知脳波」を研究する。記憶を思い出す前にその概念が言語化される脳波...難解。学生・アルンとP120を取り入れたゲーム開発へ。ソリヤの養子・リアスメイも加わり、「チャンドゥク」というゲームを作る。。

 

不思議で、難解な物語でしたが概ねこの2点が『ゲームの王国』の筋なのだろうか?

ソリヤの理想の国家。不正が横行しているカンボジアで「誰もが公正なルールを守る社会作り」への信念。では、ルールを守らせるために必要なこととは?

Q 教師が生徒にルールを守らせようとすればするほど、ルール違反者が出てくる。違反者をなくすには?

A 学校そのものを無くす。「ルール違反自体を原理的に不可能にする」(国を滅ぼす独裁者的思考?)

ムイタックの「チャンドゥク」を使い、プレイヤーの脳に直接の真実を擦り込む事が可能かどうか?ソリヤ政権阻止に利用可能か?

ソリヤの強い正義心と危険な方向性を阻止したいムイタック。勝利という誇りを賭ける二人のゲーム。。ポル・ポト時代前にソリヤとムイタックが楽しくトランプゲームをした時点で勝敗は決まっていたのかもしれない。

 

下巻は途中で挫折してしまったけど、研究内容は興味深くて面白かった。脳波の作用がもたらす記憶の改竄、プレイヤーの「他人の記憶を思い出す」(記憶のバグ発生)に興味が湧いたおかげで読むことができました。「記憶は一種の小説である」脳波と文学。脳波から言語化された言葉で物語を作るってすごいなぁって単純に思った。いくつかのキーワードと想像力で無限にお話は作れる...才能があれば笑。。人間の信念への強い貫きが国を平和にするか脅かすか..何事にもリスクが付き物。。SF小説って「スコシ・不思議」ね(『凍りのくじら』 辻村 深月 - みみの無趣味な故に・・・より)

 

上巻の感想はコチラ↓

『ゲームの王国 上』 小川 哲 - みみの無趣味な故に・・・

 

『夏物語』 川上 未映子

 

夏物語

夏物語

  • 作者:川上 未映子
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2019/07/11
  • メディア: 単行本
 

おすすめ ★★★★☆

【内容紹介】

パートナーなしの妊娠、出産を目指す夏子のまえに現れた、精子提供で生まれ「父の顔」を知らない逢沢潤。生命の意味をめぐる真摯な問いを、切ない詩情と泣き笑いに満ちた極上の筆致で描く、21世紀の世界文学! 世界十数ヵ国で翻訳決定!

【感想】

第一部は夏子の回想や姉・巻子との会話から母と姉と祖母との貧困な幼少時代や女性の身体の変化の不思議、母と祖母の死を巡らせ、漠然とした「生」や「性」に対する疑問などがちりばめられている。大阪弁の会話が読みづらい上に会話が飛びすぎて、長さも感じてしまい読むのに困難した。。が、幼少の頃の生き別れた父との記憶が夏子の人間形成や体の悩みに繋がると思われる。

第二部は時が進み、夏子が小説家となり、出産の気持ちを募らせる。恋人もなく、結婚の予定もなく、セックスに対しての嫌悪感もあるが、強く子供を望み、「精子バンク」という存在に興味を持つ。子どもを産める希望と不安の中、精子提供で生まれた男性・逢沢や夏子の関わる女性たち(子どもを望まない独身編集者、シングルマザーの作家、夫婦仲が冷めた子持ちの既婚女性、精子提供で生まれ、養父に性的虐待を受けていた女性)との関わりにより夏子は子どもを産む葛藤に悩む。

AID(非配偶者間人工授精)のシステムや国内と海外の価値観の違い、精子提供で生まれてきた子どもの悩みや罪悪感を持つことなども知り得た。。出自問わず、子に対する親の向き合い方が大事なんじゃないかと思うけど、当事者の気持ちは想像だけではなんとも言えない。。

 

「生まれること、生まれないこと」

「どうして子どもを生もうと思うの?」

「親は自分の子どもにだけは、どんな不幸からも逃れられるように願うわけでしょう。でも自分の子どもがぜったいに苦しまずにすむ唯一の方法は、その子を存在させないことでしょう」

 

環境の全く違う女性達の子供に対する切実な想いに力が入ってしまう。。表現し難い何かに急き立てられてるような...責め立てられているような...何が正答なのかを見つけられないまま...次の話に進めないような...子宮のあたりがキューっとさせられ、その重みが一気に胸に迫られる思いになる。。気づけば、わたし(3人の子持ち既婚者) はこの女性達に自然と溶け込み、正当化をしたいのかどうかもわからず、、ひとつひとつの議論が心にグサグサと刻まれていき、苦しみが纏う。子どもを産む事は「間違った選択」と主張する善百合子(AIDで生まれた女性)の訴える言葉の強さにしばらく放心しました。

女性にとって出産は大きな問題なんだと読んで改めて考えた。。育てる責任はあっても、子どもを世に送り出す責任までは考えに及ばなかった。。間違った選択なのかどうかはともかく、その選択をしたら戻る事はできないことは実感してる。生きる素晴らしさを体感させてあげるのも、子供に唯一できる親の務めなのかなぁとも思ってる。。読み終えて、著者の力強い言葉の数々にどっと疲れた。。女性だからだと思う。一読あれ..です。。

『ジョジョ・ラビット』

映画『ジョジョ・ラビット』公式サイト

f:id:mi2_co2_rin33:20200204161940j:image

おすすめ ★★★★★

【内容紹介】

10歳のジョジョは、青少年集団ヒトラーユーゲントの合宿参加する朝、空想上の友達”アドルフに、弱音を吐いてしまう。アドルフから「お前はひ弱で人気もない。だが、ナチスへの忠誠心はピカイチだ」と励まされる。
クレンツェンドルフ大尉や、教官のミス・ラームらの指導によるハードな戦闘訓練が始まる。ウサギを殺せと命令されたジョジョは、殺すことができず、〈ジョジョ・ラビット〉という不名誉なあだ名をつけられる。帰宅したジョジョは隠し扉を発見。恐る恐る開くと、中にはユダヤ人の少女・エルサが匿われていた。最大の敵が同じ屋根の下に! 

 

【感想】

10歳の少年の視点から描かれる第二次世界大戦。登場人物から戦争の悲劇がとてもストレートに心に投げかけてくる。

ナチス信者・ジョジョのヒトラーへの信奉と不信に揺れ動く葛藤から洗脳の根深さを考えさせられる。。戦争を夢見る子供を見守る母・ロージーの大きな愛、揺るぎない芯の強さ。凛とした母の素晴らしさから子育ての本質に気づかされる。エルサの理不尽さへの怒り、不安、緊張からユダヤ人の悲しみが伝わる。。クレンツェンドルフ大尉の優しさからはナチスの良心が見え、殺伐した中に光をもたらす。。最も悪として存在するジョジョの空想の友達・アドルフ。ジョジョにとってはヒーローであり、指針となる存在。心の誘導からナチス信者の思考が見える。。とにかく怖い。

ただ、、ジョジョが可愛い。心優しいジョジョには癒される。。ジョジョの親友・ヨーキーとの幼い友情が愛くるしく微笑ましい。。戦争を目の当たりにしたジョジョ。脳裏に描いていた戦争とは全く違うものだったろうなぁ。。心痛。。同世代の我が子にも重なり、序盤から涙が止まらなかった。

『ゴーストワールド』『真珠の耳飾りの少女』からファンだった母親役のスカーレットヨハンソンが魅力的!大満足。。大尉役のサム・ロックウェルも良かった。

月並みですが、、戦争の悲劇は繰り返してはいけないとただただ思います。

『年下の男の子』 五十嵐 貴久

 

年下の男の子 (実業之日本社文庫)

年下の男の子 (実業之日本社文庫)

  • 作者:五十嵐 貴久
  • 出版社/メーカー: 実業之日本社
  • 発売日: 2011/04/05
  • メディア: 文庫
 

おすすめ  ★★★☆☆

【内容紹介】

マンションを買ってしまった、37歳課長補佐の恋の行方は?

銘和乳業勤務のわたし(川村晶子)は37歳にしてマンションを購入。 契約翌日、新製品の健康ドリンクの宣伝用フリーペーパーをめぐってトラブルが発生。価格欄が空白のまま刷り上ってしまったのだ。 これは、徹夜で空白部分にシール貼りをするしかない。
担当者のわたしは、ピーアール会社の23歳の契約社員・児島くんと 夜を徹してのシール貼り作業を敢行。なぜか二人は話が合ったのだが…。

 

【感想】

久しぶりに恋愛小説を読んで、キャッキャキャッキャしてるおバカさんです(((*≧艸≦)ププッ

年下の男性。頼り甲斐のある体育会系イケメンモテ男。冷静でしっかり者で気遣いもあり、ひたむきで健気でまっすぐで...。何の問題もない好青年。。大きな問題は年齢差14歳下。。今は一回り以上歳の差カップルは多くなってきたし、年下夫は周りにも多い。。でも!わかる。37歳と23歳、一回り以上年下の男性との恋愛、将来の不安。幸せな未来は想像できない。。幸せになればなるほど喪失した時の傷心に耐えられない。。わかるなぁ。。幸せなはずなのに不安を抱える恋愛って、苦しいだろうなぁ(...遠い目)

晶子を悩ますもう1人の男性。女性社員から大人気の信頼が厚い上司(仕事がデキる男性、好き♡)入社以来憧れ続けた上司からの求愛。。モテ期到来晶子。。恋愛に疎いわたしが言うのもなんですが、晶子、鈍感すぎる。。二人から好意を寄せられている事に気づかなさ過ぎ。職場ではしっかりした女性だけど、プライベートでは頼りない性格がギャップ萌えなのかなぁ。

ラストの章のまとめ方や一気に終わらせてる感じが少し残念。。突然マンションを購入する晶子の性格がラストに出てた笑。。晶子の突発的な行動の多さにあまり共感できなかったけど、恋に揺れ動く女心と幸せの行方が気になり、なんだかんだと楽しめました。年上としか付き合った事がないわたしは年下の男の子のまっすぐな健気さもいいなぁと思いながら、、年上の上司に射抜かれると思うΣ>―(*°ω°*)→♡

『スマホひとつで暮らしたい』 飯島 彩香

 

スマホひとつで暮らしたい

スマホひとつで暮らしたい

  • 作者:飯島彩香
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2019/04/25
  • メディア: 単行本
 

おすすめ ★★★☆☆

【内容紹介】

持ちものはいらない。もの・お金・情報を片手に収めて、身軽に生きる

半年間のアメリカ生活で、最小限の「もの」で暮らす快適さと、キャッシュレスの便利さを知った著者が、帰国後にミニマリストを目指して実践した数々のアイデアを紹介。

「ラクして身軽に賢く暮らす」61のノウハウを紹介します。

 

【感想】

消費税増税前から徐々にキャッシュレスが騒がれていましたが、、昔からお財布を持ち歩かないで(ただ忘れてるだけ?)カードケースだけ所持が身につき、カード払いが習慣化。今では「すべてをスマホ1つで暮らせる」そうだが、まだセキュリティを考えるとクレカ払いから移行ができない。。身軽に暮らしたい気持ちは大いにあるので、ミニマリスト生活には興味があります。

共感した点は、物を置かないのは「掃除がラクだから」。。この一点に尽きる。わたしは20年前、子供が小児喘息で入退院を繰り返し、医師に家庭の家具の配置から食事まで指示された時から一気に生活スタイルを変えた。家具は最小限に。小物は置かない。外食は控えて、なるべく自炊に。。当時は育児、看病、仕事、家事をしていたので、心身の負担が重くのしかかる。断捨離(20年前はこの言葉はなかったね)をしたら、心がラクになったし、家事の時間が大幅に減った。

疑問に思った点がいくつか。

「旅行先で下着は捨てる。マナーある捨て方を心がけて」と書いてあるが、ホテル清掃をしてる友は捨てられた下着に困ってました。あと、「物を捨てる」のと、「物を大事にする」の境界線に立つと、物を大事に(もったいたい精神)が勝つ。これがミニマリストになれない理由なのかなぁ笑。

物が増えるので「プレゼントはお断り」宣言。友人からは花束、スタバカード、金券をもらうそうだ。。これはちょっと寂しいなぁ。お友達が選んでくれたプレゼントには心上がるので、その気持ちがなくなるのは悲しい。金券も心は大いに上がるけどね笑。

 

ところで、我が家は夫とわたし、子供3人、ワンコ1匹暮らし。。自ずと物が増えるが、整理整頓は心がけてはいる。。しかし読みながら徐々にスマホひとつでは暮らせない理由が見えてくる..家族の意識と価値観の違い。著者は夫婦二人暮らしで、片付け意識が夫婦共に同じ。もしくは夫の方が上?なくらいキチンとしてる。物も、お金もスケジュールも共有管理(これが既に無理。笑)。。朝食は毎日同じメニューで5分で作り、時間を有効活用。見習いたいけど、お弁当と朝食作り20分かけてしまう。通勤バッグ、旅行バッグの中身も必要最小限に。荷物増殖ちうです。筋トレ並みかも。。と、スマホひとつ暮らしには程遠い我が家である。

 

ノウハウは実行してる事が多かった。長年のシンプル生活が体に染み込み、自然とスマートに生きてるようだ。片付けだけではなく、お金の管理、海外旅行の役立つ情報も紹介されてます。心のゆとりが著者から感じられる。

さて...試してみたい事がひとつあった。。バスタオルなし生活。。速乾吸水タイプのフェイスタオルで拭く。毎日、バスタオルを洗濯するのが大変なので、まずはわたしから試してみます。紹介された収納グッズやお掃除グッズが気になり、、物欲が高まるのが難点でした。ミニマリストから逆行してる笑笑。