みみの無趣味な故に・・・

読書感想、本にまつわるアレコレ話。時々映画、絵画鑑賞の感想も書いてます。

『注文の多い注文書』 小川 洋子 クラフトエヴィング商會

 

おすすめ ★★★★☆

【内容紹介】

川端康成「たんぽぽ」、サリンジャーの「バナナフィッシュにうってつけの日」、村上春樹の「貧乏な叔母さんの話」、ボリスヴィアン「うたかたの日々」、内田百閒の「冥途」、5つの物語に登場する“この世にないもの”を小川洋子が注文し、クラフト・エヴィング商會が探し出す…。はたして「ない」はずのものは、注文主に届けられるのか?現実と架空が入り混じる世界で、2組の作家が想像力の火花を散らす前代未聞の小説。

【感想】

クラフト・エヴィング商會は吉田篤弘さんと吉田浩美さん夫妻の制作ユニットで「あるはずのない書物、あるはずのない断片」などを実際に雑貨で再現し、短い物語を添えて展示されているそうです。明治30年に創業し、お二人は3代目にあたる...という架空設定があり、存在しているようなしていないような、、なんとも不思議で面白い。吉田篤弘さんの本はいくつか読んだことがありますが、どれも浮遊感を伴い、ホワッと温かな空気感や懐かしさを感じます。本作は小川洋子さんとの共作です。
実際の小説の中に出てくる「ないもの」を探す小説。注文書、納品書、受領書という構成で描かれた短編集です。
 
ゆめかまぼろしか異界のような場所に佇む一軒の店。扉を開くと女性の店主が「何かお探しですか?どんなものでも、お取り寄せしますよ」...「本当にどんなものでも?」「もちろん、ないものでもありますよ」「じつは、昔、読んだ本に出てきたものなんですが」と...依頼主の注文が始まる...こういうの、大好き。

小川洋子さんの注文書が面白い。小説に登場する「在るもの」を注文する依頼主たち。なぜ必要なのか?その理由を自問自答しながら、自分の物語を語る注文書。独特な依頼主たちから、とてつもなく広がりのある世界を感じる。
品物を探し出したクラフトエヴィング商會の納品書は写真付きで説明をしてくれます。とある調査機関を使ったり、時空をかける不思議な現象に巻き込まれたり...。時間をかけて探し出してくれるのです。
小川洋子さんの受領書は切ない。時間をかけて探し出してくれたものの、時が進み、依頼主たちの状況や心の変化が起きる。手にしたかったものが、全てを解決してくれるわけではない。物ではなく、時が残酷に解決してしまう時もある。小川さん特有の喪失感を味わうのでした。
 
ないものを探す。時間をかけて、エネルギーを注げば、どんなものでも必ず見つけられるかもしれない。現在はネットで簡単に答えが見つかる。答えがない時の諦めも早い気がする。昔は探し物の為に時間も労力もかけて、手にしたものは宝物のようだった。物だけではなく、人もその時に気づかなかったことでも、時間をかけて、自分を成長させることで気づくこともある。。本もそうかな。時間をかけて読み、大きなものを吸収したり...時には喪失したり...笑。今回も小川洋子さんの創造力は素晴らしかった。。なんとも心地よい読書でした♪